新井薬師前駅周辺地区まちづくり検討会  
 
新井薬師前駅周辺地区まちづくり検討会について
設立趣意
対象区域
規約
会長挨拶
設立までの主なあゆみ
まちづくり検討会の活動報告
新井薬師前駅周辺地区まちづくり通信
まちづくりの動き
まちのイベント情報
イベントレポート
リンク集
問い合わせ先
まちづくり構想PDF
後身のまちづくり構想案

 

まちづくり構想(案)に対する多くのご意見

ありがとうございました!!

まちづくり報告会での質疑応答やアンケート他、Eメールや郵送にてまちづくり構想(案)に対する様々なご意見をいただくことができました。
意見の多くは検討会に対する励ましや、まちづくりの取組み内容に対するアイディア等でした。アイディアについては、今後まちづくりが具体化する段階で参考にさせていただきます。また、構想(案)の地図等についてわかりづらいというご指摘に対しては、地図を修正することといたしました。

新井薬師前駅周辺地区まちづくり検討会では、今回頂いたみなさまの貴重なご意見を参考にまちづくり構想をとりまとめます。

 

お寄せいただいたご意見・ご感想の件数

 

 ・まちづくり報告会での質疑応答によるご意見・ご感想 6件
 ・まちづくり報告会アンケートによるご意見・ご感想 18件
 ・Eメールによるご意見 1件
 ・郵送によるご意見 1件

 

ご意見・ご感想については以下のとおりです。

 

Q. まちづくり構想(案)の図面によって、西武新宿線上部の範囲が違うが、どれが正しいのか。
A. 上部空間の利用ができる範囲と西武新宿線連続立体交差事業の範囲が交錯して表示されていたので、整理して図を修正します。

 

Q. 短期的な取り組み、また、中・長期的な取り組みについては、何年くらいをイメージしているのか。
A. 短期的な取り組みについては、今すぐにでも取り掛かれるものとして考えています。中・長期的な取り組みについては、鉄道が地下に移動しない限り開発できない部分等があるので、平成32年(2020年)辺りが境と考えています。

 

Q. 「都市計画道路」には補助220号線も含まれるのか。また、補助220号線の完成目標年はいつか。
A. 緑がつながるまちを実現するため、地区内の都市計画道路すべてに緑を整備するよう働きかけていきます。また、補助220号線の整備については、西武新宿線との交差部を先行して整備したのち、次にそれより南側、そして最後に北側の順で取り組んでいくと聞いています。具体的なスケジュールについてはまだ決まっていないとのことでした。

 

Q. 中野区の資料では「交通広場」と記載されているが、まちづくり構想では「駅前広場」と記載されている。こちらに違いはあるのか。
A. 「交通広場」とは都市計画決定されているところで、バスロータリーやタクシープールが整備される予定の場所です。「駅前広場」とは交通広場だけでなく、鉄道が地下に移った上部空間も一体的に合わせた空間を考えています。

 

Q. 「駅前広場」西武線上部空間を広場で使う場合、駅舎や改札はどうなるのか。
A. 駅は、地下に降りる出入り口ができ、地下1階に改札、地下2階がホームになると聞いています。今後、西武鉄道と中野区とで情報をやり取りし、当検討会でもその情報を共有していくことを考えています。

 

Q. 西武鉄道と話し合いをする予定はあるのか。
A. 平成26年11月6日に当検討会と沼袋駅周辺地区まちづくり検討会の方と西武鉄道とで顔合わせを行いました。今後、必要に応じて西武鉄道と打ち合わせが出来る体制を作ってきたところです。西武鉄道の工事の内容は西武鉄道のホームページからも調べることができるとのことでした。

 

Q. 西武新宿線の上部に出来る更地をコアとしてのまちづくりを考えるべきではないか。
今回の契機をどう生かすかという点でわかりにくかった。
A. 西武新宿線の地下化をきっかけに検討を進めてきましたが、まずは新井薬師前駅周辺地区全体のまちづくりがあり、その中に西武新宿線上部空間が包含されることで、より説得力があるまちづくりになると考えます。
当検討会では、西武新宿線上部空間の利用として、緑道の整備(緑地、花壇、遊歩道、休憩スポット等の整備)や、災害時の避難路への活用をとりまとめました。
今後は中野区や西武鉄道に対して、まちづくり構想の内容をしっかり伝えていきたいと思います。

 

Q. 桜ヶ池通りの踏切が残るのは近くに中学校もあるので危険であり、問題である。今やらないと一生残ってしまう。
A. 地下化の計画の段階で事業者が踏切撤去の検討をしたが、地形的な問題で技術的に難しいとの判断に至ったと聞いています。このまちづくり構想は都市計画の決定の内容を踏まえて、より良いまちの姿になるよう議論しています。

 

Q. にぎわいをつくる駅舎・入口・改札についてイメージをねりあげてほしい。
A. まちの顔をイメージしながら利用しやすい駅や駅前の顔づくりを進めていきたいと考えています。

 

Q. 居心地が良く出会った人と“おしゃべり”が出来るようなカフェ等があるとよい。
子育て、地域イベントには地元の産婦人科や助産院にも協力を仰ぐよい。
車いす等で、楽しく歩いて買い物ができる街を最優先で。
ボランティアの自転車タクシーなどができる道ができるとよい。
Q. 新井薬師駅から中野駅まで土日だけでも歩行者天国にし、パレードを開催してはどうか。
西武線上部に緑もよいが、花を植えて、水のせせらぎを作って欲しい。災害時は生活用水、火災時も消火に役立つと思う。また、春の桜、秋の紅葉を植えて欲しい。
Q. 新井薬師前駅のロータリーで、道路の混雑に注意してほしい。
駅前駐輪場でレンタサイクルを実施してはどうか。
休憩が出来るイスを多めに設置してほしい。
Q. マーケットにおける消費者ニーズを整理することも大事である。
自転車については、買物客用と、通勤者用の2つ対策が必要ではないか。
木密市街地の解消については、区の力に期待致します。
防災訓練時に防災ベンチでバーベキュー用に開放すると参加者が増えるのではないか。
Q. 駅及び線路用地の活用について深く掘り下げて検討してほしいです。
Q. 線路が無くなることによる南北の流通の一体化、商店街の団結が必要である。
巣鴨地蔵通りのように歴史・文化施設を利用してはどうか。
A. 様々なご提案ありがとうございます。まちづくりが進んで具体的な整備を検討する段階で参考とさせていただきます。

 

西武線地下化による交通渋滞の緩和には期待しています。ベビーカーや子連れでも安心して歩ける街づくりにより魅力的な街となれば、新しい人達も移り住み、賑わいのある街になっていくと思います。
検討内容が多岐に渡っていて驚きました。良いまちにしていただけるよう願っております。
静かで緑の多い、落ち着いた街となるように期待します。
充実した発表だったと思います。
高齢者が買物弱者とならないよう、商店街の充実を希望しています。
構想通りに進んでいけば良いと思います。
検討会の皆様が、それぞれの思いで、それぞれのお言葉で報告されていることに、強く共感し、同時に、まちづくりの主体が「住民」であることを、あらためて認識しました。今後もこれまでの積み重ねがいかされるよう、私も少しでも力になれるよう取り組んでいきたい。
まちづくり構想のうち、1つでも、2つでも、完遂できれば・・・
今後の活動報告も楽しみにしています。
沼袋駅周辺地区まちづくり検討会と連携した活動をお願いします。
  たくさんの応援やご感想ありがとうございました。これからも皆さんと一緒にまちづくりを進めていきたいと考えておりますのでよろしくお願いします。

 

All Rights Reserved. Copyright (c) 2013 新井薬師前駅周辺地区まちづくり検討会